株式会社モデスティ

メルマガバックナンバー メルマガ
バックナンバー

ホームメルマガバックナンバー 【第2号】トップ営業マンの「第一印象を高める手法」

【第2号】トップ営業マンの「第一印象を高める手法」

モデスティ(不動産業界の応援団) メールマガジン【第2号】

 

モデスティ 代表取締役 長野卓将です。
これまで名刺交換など、ご縁をいただいた皆様にお送りしております。

 

初回号を、発行させて戴きましたが
意外と反響がありました(笑)

 

自分も管理職で「Z世代」の扱いに
困っていたので試してみますとか・・

 

これ以外の○○みたいな研修はありませんか?
とか・・

 

私的には、メールを読んだ感想をお寄せ戴いて
非常に今後のモチベーションになりました
ありがとうございます

 

前回は管理職の方向けでしたが、
今回は、営業の方向けに
トップ営業マンの「第一印象を高める手法」
についてお話をさせて戴きます

 

お客様は、営業マンをみてどれくらいの時間で
その営業マンの「第一印象」を自然と認識するか
わかりますか?
(無意識のうちに認識しております・・・)

 

なんと3秒~30秒だそうです
これは、「千葉にあるかわいいネズミのいる夢の国」
の会社のデータです・・

 

怖いですよね・・・
そんな短時間で「第一印象」が決まってしまうなんて

 

でもそれを逆に利用すれば、最初の30秒で
いい「第一印象」をお客様に認識して
もらえれば、その後の商談はうまく進む
可能性が高くなりますよね

 

これから「第一印象」を高める手法をお話します

 

① 身だしなみを整える

 

これは特に若い方は注意です
おじさんにはよくわからないですが
あの「寝ぐせ」か「おしゃれ」かわからない髪型(笑)
(すみません 本当にどっちか判別できないんですよ)

 

そんなもん、わからないおじさんが悪いんだ・・
そうなんですが、住宅を購入する方はおじさん・おばさん
が多いんですよ

 

なので、お客様に対して自分の第一印象を
良くするためにも・・・「清潔感」をだしましょう
(ワイシャツもアイロンがかかっていないと
高級なスーツも台無しですよね)

 

② 声を張る

 

声を張ると「おー元気な営業マンがきたな」と
思われる可能性が大です

 

若い方は、あまり人前で大きな声をだすとに
なれておられないかもしれません・・ 

 

ぜひ一度「カラオケボックス」で一曲歌う前に

 

「初めまして、○○不動産の○○です
 本日は、貴重なお時間を戴きありがとうございます
 よろしくお願いします」

 

と仲間がトイレに行っているときにやってみてください
意外と自身がもてますよ・・・ 

 

③ 声をワントーンあげて話す

 

声をトーンを自分が普段話している声のトーン
より「1トーン」あげて話してみてください
これにより、元気な営業マンを演じることが
できます

 

また、電話でお客様とお話をするときは
電話という機械を通すと声は「1トーン」
落ちて聞こえますので、普段より「2トーン」
あげて話すといいと思います

 

④ 笑顔

 

これは万国共通ですよね
明るい笑顔を否定する人はおりません
ぜひお客様の心をあなたの笑顔で元気にしてください

 

最後にこの「第一印象」ってどれくらい持続するか
ご存じですか?

 

実は、2週間ほどもつと言われております

 

最初にお会いしてから、実物件のご案内や
商談クロージングのタイミングまで、
だいたい2週間程度を掛けて進めますよね。

 

ということは「第一印象」がよければ
その物件案内のアポは必ず取れるという事です
(子供が突然熱をだしたという、「前日のアポキャン」
 もなくります・・・)

 

ぜひ一度トライしてみてください
よろしくお願いします

 

ご興味ございましたら、お目通しいただけましたら幸いです。
ぜひ近況もこちらにお知らせくださいませ^^

 

※このご連絡は必要ないということであれば、ご遠慮なくご連絡をください。
 (ご連絡のお手数をおかけしてしまい、申し訳ありません)

 

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
株式会社  モデスティ
https://modesty.co.jp

代表取締役 長野 卓将 
〒105-0004 東京都港区新橋6-9-2 新橋第一ビル 6F
TEL   03-6432-4301
FAX  03-6432-4302
MOBILE  090-7275-3941
E-MAIL takusho@modesty.co.jp
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

 

受信されたメールメッセージ及びその添付物等には、
個人情報や機密情報が含まれている場合がございます。
誠に恐れ入りますが、心当たりのないメールを受信された際には、
このメールのコピー・公開等をせず、署名欄記載の宛先までご連絡いただき、
このメールを削除していただきますようお願い申し上げます。